ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


カフェ・アルハンブラ



カフェ・コンセール



カフェ・コンセール



カフェ・コンセールにて



鏑木清方







壁紙のデザイン



カペル



下保昭



鎌倉にて



カマラ







神阪松濤



上永井正







仮面をつけたキマイラ







加山又造



粥川伸二



空刷り


<前 (36/186ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


あんたいとるど

無題

作家名:ロバート・ロンゴ
制作年:1988年
技 法:木炭、黒鉛 紙
長くとかした髪、カジュアルだが控え目な服装。彼女もまた、どこにでもいそうなオフィス・レディであり、同じように衝撃を受けている。男性像と見比べてみると、ロンゴが男らしさも女らしさも画面から排除しているのだとよく分かる。男はさておき、女がこのように描かれたことは(少なくとも男の作家によって)美術史上そうなかったことなのだ。男性像とともに〈メン・イン・ザ・シティーズ〉と呼ばれるシリーズの1点。(「コレクションによる特別展示 人間像のゆくえ」展図録、1995年)


カテゴリー:作品
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

フィリップ・パールスタインとは?【 作家名 】

ペンシルヴェニア州ピッツバーグ生まれ。1949年、ピッツバーグのカーネギー・インスティテュート・オブ・テクノロジー卒業。1955年、ニューヨーク大学美術研究所で修士号。1959−1963年、ブルックリンのプラット・インスティテュートで教え、1962−65年、エール大学で、1963年、ブルックリン・カレッジで教える。ニューヨーク市在住。パールスタインは現代リアリズム絵画を代表する画家である。スタジオデポーズをとるヌード・モデルをきわめて客観的に、解釈を排して描いた彼の作品は、アメリカン・リアリズムの中核に位置する。パールスタインはグラフィック・アーティストとしても高く評価されている。彼の仕事のあまり知られていない側面に風景やモニュメントの絵画、水彩画、版画がある。(「アメリカン・リアリズム」図録 1992年)

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

フィリップ・パールスタイン

キーワードを含む記事
3件見つかりました。

  ニール・ウェリヴァー

  スーパーリアリズム

  フィリップ・パールスタイン


<前   次>

徳島県立近代美術館2006