ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


竹久夢二



武山まどか



多色による4つのマリリン



黄昏



佇む小妖魔



多田藍香



立葵



立木泉



立石春美



建畠覚造



建畠大夢



立山遠望



立脇泰山



田名網敬一



田中善之助



田中岑



田中稔之



田中昇



田中保



田中蘭谷


<前 (3/21ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


じょせいりゅうぞう

女性立像

作家名:アルベルト・ジャコメッティ
制作年:1952年
技 法:ブロンズ
ジャコメッティは、スイスの小さな山村スタンパに生まれ、フランスのパリで制作した彫刻家、画家である。彼の作品は、この〈女性立像〉にみられるような細く、鋭く削られた人間像の表現を特徴としている。ジャコメッティは学生時代、目に見えるものを見える通りに表現することに絶望し、想像力を重視する作品を制作した。この細い人体の表現は、彼がキュビスムやシュールレアリスムを経て到達した独自の世界なのである。〈女性立像〉は、彼が51歳の最も充実した時期の者であり、主要な作品の一つとして知られている。この表現が意味するものは、人間社会の疎外感である。人間の身体が少しずつ削られていき、最後は骨のようになった姿は、現代社会の心のさまを象徴的に表している。さらに彼は、この細長い体の中に、人間実存の意味を凝縮している。(森芳功「文化の森から・収蔵品紹介」讀賣新聞1988年06月14日掲載)


カテゴリー:作品
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

アルベルト・ジャコメッティとは?【 作家名 】

1901年スイスに生まれる。1966年没する。ジュネーヴの美術学校と美術工芸学校で彫刻、油彩画、水彩画を学んだ後、1922年パリに出てブールデルに師事し彫刻を学ぶ。アフリカ美術やローランスリプシッツの影響を受けてキュビスム風の作品を制作するが、1930年頃シュルレアリスムの運動に参加し、エロチックな表現や「檻」状彫刻を試みる。1936年ロンドンの「国際シュルレアリスム」展、ニューヨークでの「ファンタスティックアート・シュルレアリスムダダ」展に出品。第2次世界大戦後は、人間の実存を凝縮するように人体を細長く表現して幅広い注目を集める。1962年にはベネチア・ビエンナーレ展で彫刻大賞を受賞し、チューリッヒのクンストハウスで大回顧展を開催。肖像や室内を、短い線の集積によって描いた油彩や素描は、彫刻と同様、凝縮した造形空間と精神性を示している。(「なぜか気になる人間像 徳島県立近代美術館所蔵名品展」図録(埼玉県立近代美術館)1992年)

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

アルベルト・ジャコメッティ

キーワードを含む記事
2件見つかりました。

  壁紙のデザイン

  アルベルト・ジャコメッティ


<前   次>

徳島県立近代美術館2006