ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


霧のなかで



キルヒナー



琴碁書画之図



「近代住宅とその造作」



キンダーリュプケ



「キン・ダー・リンク」スツール







キース I



キーファー



ギイエ



ギターを弾く女と2人の女



虐殺された人々



ギャルリー・ラファイエット百貨店-国債募集



牛乳売りの少女[ジャン=バティスト・グルーズの原画による]



ギュー



漁翁図



魚籃観音立像



ギョーマン



ギヨーム人形劇場−1900年パリ万国博覧会



ギルデンスターン


<前 (14/31ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


だんすのかれいさ

ダンスの華麗さ


作家名:ジャン・アルプ
制作年:1960年
技 法:ブロンズ
彫刻家・画家で詩人でもあるジャン・アルプは、ダダイズムやシュールレアリスム運動の重要なメンバーとして活躍するなど、20世紀美術にとって忘れることのできない作家である。彼の作品は、多くのシュールレアリストのように深層心理をえぐり出すような表現ではなく、明るい自然の生命感を感じさせるところがある。アルプの「植物から果物が、母親から子どもが生まれてくるように、芸術は人間から生まれてくる果実なのだ」という言葉は、彼の芸術をよく物語っている。レリーフ彫刻と呼ばれるジャンルに入るこの作品は、丸く柔軟な曲線が際立つ形態から成る、単純で大らかな表現である。そして、その題名どおり、作品の上部で人物が跳躍している姿が想像できるのも楽しい。人体を発想の出発点にしながら、ユーモラスな抽象的形態をつくり出しているところが、この彫刻のユニークさと言えよう。(森芳功「文化の森から・収蔵品紹介」讀賣新聞1988年11月08日掲載)


カテゴリー:作品
キーワード検索




けんさくけっか

本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。

徳島県立近代美術館2006