ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


ヤウレンスキー



夜会の後で



ヤクバ



ヤコブセン



安井曾太郎



保田春彦



安田靫彦



保田龍門



谷内茂



やなぎみわ



柳幸典



柳原義達



脂派



屋根裏の散歩者



屋根裏の散歩者



屋根の見える風景



矢野橋村



薮内佐斗司



矢部友衛



山岡清紫


<前 (1/8ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


たいるのかべにもたれるとうようのおんな

タイルの壁にもたれる東洋の女

作家名:ジョージ・シーガル
制作年:1982年
技 法:紙
シーガルの型どり 型どりは、石膏を染み込ませた包帯によって行われます。当初は、石膏が固まる際の発熱と、皮膚呼吸ができないことから、七転八倒さえ許されないモデルを大変苦しませたといいます。試行錯誤を繰り返し、分割してとった型を後で再構成する方法に行き着きました。 彼の作品の多くは、家具や壁などと併置され、大がかりな舞台セットのようでもあります。しかし演者は人ではなく、人の「抜け殻」。しかもそれらは特別なドラマの主人公などではなく、退屈な日常を生きる普通の人々、つまり私たちの姿に他なりません。 このあたりに、「型どり」という単純な手法ながら、強い違和感や不在感を訴えて止まない、シーガルの作品の魅力の秘密があるのではないでしょうか。


カテゴリー:作品
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

シーガルとは?【 作家名 】

1924年アメリカに生まれる。2000年没する。1948−49年ニューヨーク大学に学ぶ。一度は画家になることを断念するが、1956年から、表現主義的な人物像を描き個展を開く。1961年石膏を滲みこませた外科用の包帯で、人体から直接型を取ることを発案。1962年ポップ・アートを世に知らしめることになる「ニュー・リアリスツ」展(シドニー・ジャニス画廊)へ石膏像の作品を発表。以後、一貫して人体像の制作を続けている。衣服を着たまま、ごくありふれたポーズの真白な人物像は、常に古い家具や実際の壁などの環境物と並置されることによって、日常生活の空虚さを強烈に表現する。それは、大衆社会の現実を真正面からとりあげている点でポップ・アートの系譜に属するとともに、彼自ら「凍りついたハプニング」と称するように、身体・行為そのものをより強く意識したハプニングとも関連している。近年は、レリーフ状の石膏像を制作している。1978年に、ホイットニー美術館で回顧展が開催された。(「なぜか気になる人間像 徳島県立近代美術館所蔵名品展」図録(埼玉県立近代美術館)1992年)

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

シーガル

キーワードを含む記事
5件見つかりました。

  赤いシャツの3人

  篠原有司男

  ジョージ・シーガル

  タイルの壁にもたれる東洋の女

  ベンチに座るサングラスの女


<前   次>

徳島県立近代美術館2006