ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


アイ・キャンディ



アイアマン



靉嘔



愛するアウグスティン



愛の虹:ニューメキシコの山の牧場



靉光



アウト



アウトサイダー・アート



アウドゥ



アウヒェンターラー



アヴィアド



アヴェド



アヴェドン



青騎士



青白い山椒魚



蒼空のある自画像



青柳



赤いシャツの3人



赤い少女



赤い服のセザンヌ婦人


<前 (1/30ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


かくばったかたのいきもの

角ばった肩の生きもの

作家名:アレクサンダー・コールダー
制作年:1974年
技 法:彩色メタル
針金による彫刻を作っていたコールダーは、1930年にモンドリアンの仕事場を訪ねた。垂直と水平の線によって空間の基本的な構造を表現しようとしていたモンドリアンに、コールダーは刺激される。空間そのものの表現、という考え方は、「動き」に興味を持つ彼を、「動き」そのものの表現へと向かわせた。バランスをとってぶらさげられた様々な形が風の力でゆらゆらと動く、「モビール」を創始した彼は、その一方で静止した彫刻も制作した。後者は前者に対して「スタビール」と呼ばれ、この作品もそのうちの一つである。床がめくれて、ふわりと起き上がってきたように見えるこの作品には、それ自体が動く「モビール」とは違い「動き」が内在している。不安定な様子で立つこの生き物は、微笑みながら揺らいでいる。その三本足には、内在する動きが現実化されているのだろうか。遊びの要素のある、楽しい作品である。(友井伸一「文化の森から・収蔵品紹介」讀賣新聞1990年04月04日掲載)


カテゴリー:作品
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

未来派とは?【 美術用語 】

20世紀初頭、イタリアを中心に興った芸術運動。1909年2月20日、詩人マリネッティがパリの日刊紙『フィガロ』紙上に最初の「未来派宣言」を発表し、10年3月8日ボッチョーニ、カルラ、ルッソロ、バルラ、セヴェリーニがトリノの劇場で観衆を前にイタリアで最初の未来派運動宣言を行なった。新時代はそれにふさわしい生活様式と表現を必要とするとし、いっさいの過去を精算して速度とダイナミックな力の渦巻く機械文明の感覚を力強く表現することを主張した。造型の観点からは、対象の物質性を破壊してキュビズムから得た同時代性の思想を画面に定着し、運動の表現に新たな道を開いた点が注目される。運動としては1915年頃までで終ったが、ダダをはじめ20世紀芸術の諸運動に与えた影響は少なくない。印刷物を通じた幅広い広報活動をおこない、大正10年代の日本の美術・文学にも多くの影響を与えた。

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

未来派

キーワードを含む記事
30件見つかりました。

  ジャック・ヴィヨン(ガストン・デュシャン)

  マックス・エルンスト

  神原泰

  形而上絵画

  芸術のイズム

  声のために

  フランツ・シチェーク

  新印象主義

  自転車乗り

  玉村方久斗

  サルバドール・ダリ

  ツァン・トゥム・トゥム

  デア・シュトゥルム

  マルセル・デュシャン

  東郷青児

  トランプ占いの女

  ハプニング

  パフォーマンス

  2つの正方形の物語

  未来派


<前   次>

徳島県立近代美術館2006