ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


手のある人質I



テュルパン・ド・クリセ伯爵夫人の肖像



寺井壽一



寺内萬治郎



テラコッタ



寺本郷史



テルトル広場



テルトル広場







転位 ’86−地− III



天使



天使の器 II



点描主義



テンペラ



天文台の時刻に−恋人たち



テーブルと椅子のセット「アンナ」



デキリコ



デクーニング



デ・スティル



デア・シュトゥルム


<前 (12/21ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


てんしのうつわII

天使の器 II


作家名:アントニー・ゴームリー
制作年:1989年
技 法:石膏、ファイバーグラス、鉛、鋼鉄、空気
ゴームリーは、20世紀美術の流れの中で重要な位置を占める現代イギリス彫刻界を代表する作家である。ゴームリーは、一貫して、意識や記憶、魂などを含んだ自分自身の身体を出発点として、空間や存在、時などに対する問いかけを行う作品を、鉛、コンクリート、鉄など様々な素材を用いて制作し続けている。  この作品は、人間の意識(内的世界)と身体(外形)の関係をテーマとしたもので、鉛による人体像の代表作のひとつである。98年にはこの作品を元とする高さ約20メートルの巨大な屋外作品が北イングランドに設置されている。


カテゴリー:作品
キーワード検索




けんさくけっか

本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。

徳島県立近代美術館2006