データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
版画集〈壁〉5. 壁の前のダンス
版画集〈壁〉6. 口ひげを生やした人のいる壁
版画集〈壁〉7. 人間と壁
版画集〈壁〉8. 壁の前で用を足す人たち
版画集〈壁〉9. 壁と旅人たち
版画集〈壁〉10. 壁の前で用を足す犬
版画集〈壁〉11. 壁と横たわる人
版画集〈壁〉12. 壁と告示
版画集〈壁〉13. はげ落ちた壁
版画集〈詩畫集 蟻のいる顔〉3. ピケの残像
版画集〈博物誌〉25.夫婦のダイヤモンド
版画集〈マルドロールの歌〉4
版画集〈マルドロールの歌〉5
版画集〈マルドロールの歌〉18
版画集〈モニュメント・タバコ〉I
版画集〈リルケ『マルテの手記』より:一行の詩のためには…〉17. 愛にみちた多くの夜の回想
〈版画集〉1
〈版画集〉2
〈版画集〉3
〈版画集〉4
<前
(6/34ページ)
次>
●もくじのさくいん
あ
か
さ
た
な
は
ま
や
ら
わ
すべて
作家
(1701)
作品
(1851)
美術用語
(163)
その他
(1)
てんしのうつわII
天使の器 II
作家名:
アントニー・ゴームリー
制作年:1989年
技 法:石膏、ファイバーグラス、鉛、鋼鉄、空気
ゴームリー
は、20世紀美術の流れの中で重要な位置を占める現代イギリス彫刻界を代表する作家である。
ゴームリー
は、一貫して、意識や記憶、魂などを含んだ自分自身の身体を出発点として、空間や存在、時などに対する問いかけを行う作品を、鉛、コンクリート、鉄など様々な素材を用いて制作し続けている。 この作品は、人間の意識(内的世界)と身体(外形)の関係をテーマとしたもので、鉛による人体像の代表作のひとつである。98年にはこの作品を元とする高さ約20メートルの巨大な屋外作品が北イングランドに設置されている。
カテゴリー:
作品
本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。