データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
版画集〈ドリアン・グレイの肖像〉2. ホース・ランプ
版画集〈響き〉1.赤色の前の二人の騎手
版画集〈響き〉12.即興5
版画集〈響き〉21.騎士の道
版画集〈響き〉52.大いなる復活
版画集〈流砂〉I 仕事をする彫刻家
版画集〈流砂〉III 鏡の前の二人の女
版画集〈7点組木版画集 戦争〉7. 民衆
斑点のある山椒魚
ハンモック(10−12歳用)
ハートリー
ハーベイ
ハーマンヘイズ
ハーム
バイヤー
バイルレ
バイロス
バウアー
バウハウス
バウハウスヴァイマール
<前
(8/34ページ)
次>
●もくじのさくいん
あ
か
さ
た
な
は
ま
や
ら
わ
すべて
作家
(1701)
作品
(1851)
美術用語
(163)
その他
(1)
はんがしゅうりるけまるてのしゅきよりいちぎょうのしのためには17あいにみちたおおくのよるのかいそう
版画集〈リルケ『マルテの手記』より:一行の詩のためには…〉17. 愛にみちた多くの夜の回想
作家名:
ベン・シャーン
制作年:1968年
技 法:
リトグラフ
紙
ドイツの詩人リルケの唯一の長編小説『マルテの手記』に想を得たもの。リルケのパリ時代の日記、手紙、備忘ノート、断片的感想などを一冊にまとめあげた手記のような小説。デンマークの貴族の家に生まれた若き無名の詩人、主人公マルテを通じて語られるリルケの内的な黙想の記録。
ベン・シャーン
は、この詩の言葉から生まれた断想を絵にした。「詩は感情ではなく経験である」というリルケの言葉に深く共感していた
シャーン
。若いころに出会い、終生愛読した『マルテの手記』を、
シャーン
は詩の前年にようやく作品化したのである。(「本と美術−20世紀の挿絵本からアーティスツ・ブックスまで」図録 2002年)
カテゴリー:
作品
本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。