ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


The Signified or If No.1



The Signified or If No.2



The Signified or If No.3



The Signified or If No.4



The Signified or If No.5



The Signified or If No.6



The Signified or If No.7



ザヴジェル



ザガッタ



雑誌「青騎士」



雑誌「自由」(ラ・リベルテ)



雑誌「微笑み」(ル・スリール)



雑誌「ル・ポンポン」



ザツキン



『ザ・ライフ・オブ・マン』



ザルテン



「詩−赤いバラの花びらが降るとき」



詩「ドンファン」のための素材



Sharing of Nameless



シェイクスピア方程式 おわりよければすべてよし


<前 (6/27ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


まちのじゃんぐるーにっかんし

街のジャングル−日刊紙


作家名:ジャン=ミシェル・フォロン
制作年:1972年
技 法:シルクスクリーン 紙
フォロンは、「私はただ、私自身の夢をとどめようと試みてきた」と語っているが、確かに彼の作品は夢に満ちている。海に沈む太陽が海面にハート型の影を映したり、ギターの弦が七色の虹になるなど、幻想的でありながらやさしい気持ちをかきたてる作風である。イラストレーションから出発して、版画、水彩画、ポスターや映画、テレビなど幅広い分野で活躍するフォロンは、現代人に受け入れられる夢の世界をよく知っている。しかし、それだけでなく、この作品のように風刺をピリッときかした表現もある。新聞を広げて走っている人物は、頭から色々な方向を向いた失印をつき出している。新聞などの伝える情報は人を導くものだが、多過ぎるとかえって迷ってしまうこともある。このような現代社会にある矛盾を、ユーモラスに描き出している。深刻な身振りでなく、楽天的に表すところが、夢の世界とも結びつく彼の表現の特徴と言えるだろう。(森芳功「文化の森から・収蔵品紹介」讀賣新聞1989年11月15日掲載)


カテゴリー:作品
キーワード検索




けんさくけっか

本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。

徳島県立近代美術館2006