データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
アララットの船あるいは空の蜜
有元利夫
有山白崖
ある音楽家のための楽譜(徳島会場不出品)
ある種の関係
アルジェのユダヤ人(タンジールのユダヤ人花嫁)
アルジャントゥイユからサノワへの道
ある彫刻家の顔
アルテンシュタイン
アルテンベルク
アルデイア通り
アルトゥール・レスラーの肖像
〈アルトーは兵士たちの前で語る〉
アルハンブラ−ヌイイの祭り
〈ある場面の再現〉
アルバース
Alphabet Skin
アルプ
「アレゴリー 新シリーズ」
アレシンスキー
<前
(6/30ページ)
次>
●もくじのさくいん
あ
か
さ
た
な
は
ま
や
ら
わ
すべて
作家
(1701)
作品
(1851)
美術用語
(163)
その他
(1)
はざま いのすけ
硲伊之助
1895年東京都に生まれる。フューザン会を経、第1回及び第5回二科展において二科賞受賞。以後2度の渡欧を間にはさみ、二科会、春陽会、二科会と転籍、1936年一水会設立に参画。
文展
審査員、日展審査員、東京芸術大学教授となるなど活躍。1958年木下義謙等と共に一水会に陶芸部を設立。晩年は九谷の色絵陶器の作陶に励み、絵画・陶器を通して洗練された造形表現を行う。美術評論、著作、翻訳も行ない、画壇における指導的立場を貫く。(「みづゑのあけぼの
三宅克己
を中心として」図録 1991年)
カテゴリー:
作家
本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。