ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


マイケル・グレイニェツ



マイヤー



マイヤー



マイヨール



前田寛治



前田青邨



前田暢堂



前を向いた頭部の習作と2つの手の習作



牧野克次



幕間 01021



幕間 01031



マクセヴィルアトリエジャンプルヴェ



マケット



曲子光男



貧しい食事



貧しき食事



街に沿って



街のジャングル−日刊紙



〈街を歩くこと〉



マッキントッシュ


<前 (1/17ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


はんがしゅう<7てんぐみもくはんがしゅうせんそう>7みんしゅう

版画集〈7点組木版画集 戦争〉7. 民衆

作家名:ケーテ・コルヴィッツ
制作年:1922-23年
技 法:木版 紙
ケーテ・コルヴィッツは、医師である夫とドイツの労働者街に住み、この作品に見られるように戦争の悲劇を告発する作品や働く人々の現実を見つめたヒューマニズムあふれる作品を生み出した。版画集「戦争」には、志願兵たちや子供を亡くした両親の悲しみ、夫を奪われて寡婦となった妻たちの姿が描かれている。そして、連作の最後にあたるこの「民衆」では、愛するものを奪われて、残された子供を守るようにして立つ母親の、悲しみと怒りが混じり合ったどうしようもない感情を秘めながらも、悲しみを乗り越え現実に立ち向かう姿を表現している。彼女を、このような戦争のテーマに駆りたてたのは、第一次世界大戦で息子を失ったことがあげられる。そこには、亡くした息子に対する母親としての思慕と追憶の切ないほどの感情と、同じ悲しみを分けあった母親たちに対する深い共感の気持ちがこめられている。(森芳功「文化の森から・収蔵品紹介」讀賣新聞1988年08月23日掲載)


カテゴリー:作品
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

ケーテ・コルヴィッツとは?【 作家名 】

1867年ドイツに生まれる。1945年没する。旧姓はシュミット。1885年ベルリンに出てベルンに絵画の指導を受ける一方、マックス・クリンガーの連作版画に触れ強く影響される。一時故郷のケーニヒスベルクに帰った後、1888年ミュンヘンに出る。ヘルテリヒに学ぶが、色彩表現よりも白黒の表現に自分の適性を見い出し、エングレーヴィングリトグラフの制作を開始。1891年以降、診療所の医師として働く夫と北ベルリンの労働者街に住み、貧しい生活や戦争体験を心情的共感をもって描き出す。1908年に完結した版画集〈農民戦争〉で、ヴイラ・ロマナ賞を受賞し1年間ローマに遊学。1903年から11年にかけて雑誌『ジンプリツィシムス』の挿絵を描く。1920年以降制作した木版画や第1次世界大戦の戦没者記念碑などの彫刻、ポスターでの業績も知られている。表現主義の伝統を受け継いだドイツにおけるプロレタリア絵画の先駆者の一人。

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

ケーテ・コルヴィッツ

キーワードを含む記事
3件見つかりました。

  ケーテ・コルヴィッツ

  版画集〈7点組木版画集 戦争〉7. 民衆

  オットー・フリードリッヒ


<前   次>

徳島県立近代美術館2006