ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


海景−「聖クレア」シリーズより



回顧作品その2−ピンポン・ルーム, 1960−



海藻



階段をおりる裸体 No.2



甲斐庄楠音



海浜遠望



海浜風物図



解剖学



買物帰りの女[ジャン=シメオン・シャルダンの原画による]



海陸戦斗図



帰り来る舟



花下躍鯉図







かがみ込んだ裸婦



鏡の前の装い



輝く光の中 No.4



かきつばたと蛙『エスタンプ・オリジナル』誌第8号より



書きものをする娘



郭子儀



角ばった肩の生きもの


<前 (1/31ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


ぴかびあ1( かっさい)

ピカビア I(喝采)


作家名:ジム・ダイン
制作年:1971年
技 法:リトグラフコラージュ 紙
犬の頭や人間の顔、手足、アルファベット文字や、トンカチ、ハサミ、ドライバーなどの道具類、それらが落書きのように散りばめられている。その中央には、まだらに赤く彩られたハート形がコラージュによって貼り付けられている。ジム・ダインは1950年代の末以来、アメリカ現代美術の流れの中で遍歴してきた。様々な影響を受けながら彼が獲得した主題、ガウンや道具類、そしてハートは、個性的表現をしりぞけるありふれたものである。しかしこれらの主題は単なる反自己表現のためにのみ棒げられているのだろうか。画面中央にぶら下げられた、いままさにえぐり取られたばかりのようにしずくをしたたらせる赤いハートは彼の自己追求のしるしではないだろうか。日常的で没個性的な主題を用いて、なお自己を表現するというジレンマが彼を神経質にさせ、不安にさせ、妙に沈んだ世界を暗示するのである。(友井伸一「文化の森から・収蔵品紹介」讀賣新聞1989年09月20日掲載)


カテゴリー:作品
キーワード検索




けんさくけっか

本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。

徳島県立近代美術館2006