ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


矮鶏



〈中央の場〉



中学生(カミーユ・ルーランの肖像_郵便配達夫の息子)



忠義



チュウゴクセイ



抽象



抽象芸術



抽象的なイメージ



抽象表現主義



チュンチャンスプ



鳥海青児



彫刻と花鳥



蝶にさらわれたルフィーナ



直角の詩



チリセイ



チンバドのスツール



ツァイ



ツァッシェ



ツァン・トゥム・トゥム



ツィヴァリ


<前 (9/21ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


はんがしゅう<こいびとたち>12はだかにされたはなよめ せかんど・すてーと

版画集〈恋人たち〉12. …裸にされた花嫁 セカンド・ステート


作家名:マルセル・デュシャン
制作年:1968年
技 法:エッチングアクアチント 紙
第一次大戦頃より起こったダダの運動は、芸術のあらゆる分野において見られた。人々のこれまで培ってきた認識や秩序を破壊し、改めて芸術の存在を世に問う大きなうねりであった。デュシャンは美術において、このダダイスムの先導者的役割を果たした人物である。例えば彼は、レディ・メイドの便器を美術館に据え、「泉」と題して人々を仰天させたし、「モナ・リザ」に髭を描き加えて、子供の悪戯のような作品を示した。さて、この作品に描かれているのは「裸にされた」女でしかも彼女は花嫁であるという。美しい花嫁衣装を剥がれた裸体を少しでも人目に晒すまいと、まだ未熟な身体をかばうように寝台にうずくまる姿態。細い肩、小さな腰が不安な心を巧みに表現し、その周りには真綿のように優しい空間が彼女を繭のようにくるんでいる。この繭の中から現れるのは、透ける美しい羽をもつ蝶のような、一人の成熟した女性なのであろうか。(吉原美惠子「文化の森から・収蔵品紹介」讀賣新聞1990年05月09日掲載)


カテゴリー:作品
キーワード検索




けんさくけっか

本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。

徳島県立近代美術館2006