ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


コスース



巨勢小石



コタン通り



古代ローマ人の長衣をまとった女性像



古代ローマ人の長衣をまとった女性像



古代ローマ人の長衣をまとった女性像



児玉希望



コッティングハム



古典主義



古塔遠望



今年竹



孤独な詩人



子供背負いかご



子供と伯母



子供と魚



子供とペンギン



子供の世話



子供の童話:イエロー III



子供の童話:グリーン II



子供の童話:ピンク I


<前 (25/31ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


むらやま ともよし

村山知義


1901年東京都に生まれる。1921年第一高等学校を卒業して東京帝国大学哲学科に入学。同年ベルリンに留学するが、同地で画家に転じる。1923年帰国後「意識的構成主義」を主張し、柳瀬正夢、尾形亀之助らと「マヴォ」を結成、はなばなしい活動を開始した。翌年三科造形美術協会結成に参加。1924年、築地小劇場でカイザー作『朝から夜中まで』の舞台装置を担当して注目され、演劇の道に進む一方、日本プロレタリア文芸連盟、日本プロレタリア美術家同盟に所属し、機関誌などの表紙のポスターを描く。1959年薄田研二の中央芸術劇場と合同して東京芸術座を創立し、劇団演出家となる。(「みづゑのあけぼの 三宅克己を中心として」図録 1991年)


カテゴリー:作家
キーワード検索




けんさくけっか

本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。

徳島県立近代美術館2006