ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


小田襄



織田廣喜



尾田龍



落合朗風



落穂拾い



「オットー・ヴァーグナーの名誉の年」



弟茂雄像



オトコ



男と女



男の胸像(運動選手)



男の肖像



『大人のためのアルファベット』



音羽雪霽図



オドリコ



踊り子



踊り子



踊り之図



鬼あざみ



小野忠重



小野竹喬


<前 (27/186ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


あわれなあん

哀れなアン

作家名:ハンス・ベルメール
制作年:1968年
技 法:デカルコマニー/フォトグラヴュール 紙
この作品は、ベルメールが1940年代に制作したデカルコマニーを版画におこしたものである。ボードレールの作品『人工楽園』に着想を得たこの作品では、デカルコマニーならではの混沌とした画面から、女性の姿が幻影のように浮かび上がっており、ベルメールの特徴である神秘的なイメージがよく表現されている。


カテゴリー:作品
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

ハンス・ベルメールとは?【 作家名 】

1902年旧ドイツ領カトヴィッツ(現ポーランド)に生まれる。1975年没する。ベルリン工業大学在学中に画家ゲオルゲ・グロッスオットー・ディクスらと知り合い画家を志す。広告デザイナーを経て、1930年代からシュルレアリスム運動に参加、人形を分解したような作品の他、写真、版画、素描、油彩など幅広い制作を展開し、解剖学的でエロティックな作風で特異な位置を確立する。シュルレアリスムの代表的な作家の一人に数えられ、1971年にはパリの国立現代美術センターで回顧展が開かれる。

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

ハンス・ベルメール

キーワードを含む記事
2件見つかりました。

  ハンス・ベルメール

  四谷シモン


<前   次>

徳島県立近代美術館2006