![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
おおがらすとかんれんさくひんだいいっかん 大ガラスと関連作品 第一巻
シュヴァルツによる、デュシャンの代表作〈大ガラス〉の研究書。そこにはデュシャンの版画も収められており、第2巻のものは版画集としても発表された。本のケースは、〈大ガラス〉をアクリル板でミニチュアにしたマルチプル作品ともなっている。(「本と美術−20世紀の挿絵本からアーティスツ・ブックスまで」図録 2002年)
カテゴリー:作品
グリスとは?【 作家名 】 1887年スペインのマドリードに生まれる。1906年パリに移り、ピカソとブラックを知る。12年より分析的キュビスムの傾向で制作を始め、紙などをはりつけるパピエ・コレも手掛ける。彼の作品は綿密な構図の計算から出発したものであるが、独特の叙情性がその芸術性を高めている。1922年からはロシア・バレー団の舞台美術を手掛ける。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||