データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
アララットの船あるいは空の蜜
有元利夫
有山白崖
ある音楽家のための楽譜(徳島会場不出品)
ある種の関係
アルジェのユダヤ人(タンジールのユダヤ人花嫁)
アルジャントゥイユからサノワへの道
ある彫刻家の顔
アルテンシュタイン
アルテンベルク
アルデイア通り
アルトゥール・レスラーの肖像
〈アルトーは兵士たちの前で語る〉
アルハンブラ−ヌイイの祭り
〈ある場面の再現〉
アルバース
Alphabet Skin
アルプ
「アレゴリー 新シリーズ」
アレシンスキー
<前
(6/30ページ)
次>
●もくじのさくいん
あ
か
さ
た
な
は
ま
や
ら
わ
すべて
作家
(1701)
作品
(1851)
美術用語
(163)
その他
(1)
はくぶつし
博物誌
作家名:
マックス・エルンスト
制作年:1926年刊
技 法:鉛筆
フロッタージュ
をもとにしたコロタイプ 紙(34点)、テキスト(
ジャン・アルプ
の序文)
1925年
フロッタージュ
制作。世界の森羅万象を分類整理し記述した書物、博物誌。プリニウスやビュフォンなどが精魂傾け著した大著の数々。そんな書物は一つの宇宙でもある。そんな博物誌に
エルンスト
は挑戦する。新技法
フロッタージュ
を用いて、ものの形をこすりとり誕生する新たな形象。それらは、記憶や体験、無意識に揺さぶりをかける。一見幻想的だが、きわめてリアルな宇宙が、ここに目覚める。(「本と美術−20世紀の挿絵本からアーティスツ・ブックスまで」図録 2002年)
カテゴリー:
作品
本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。