ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


アクアチント



アクション・ペインティング



悪の泉−『エスタンプ・オリジナル』誌第6号より



『悪の華』のために版刻された14図



アクパン



あけぼの村物語







浅井忠



浅井柳塘



朝倉文夫



麻田浩



麻田辨自



朝の散歩



アサンブラージュ



東谷武美



アズメ



麻生三郎



遊び用の棚



頭No.3



アダムとイヴ


<前 (3/186ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


おーとびおぐらふぃー

オート・ビオグラフィー

作家名:ソル・ルウィット
制作年:1980年刊
技 法:本
一九八〇年に出版されたソル・ルウィットの〈オート・ビオグラフィー〉。「自伝」である。とはいっても、ニューヨークのマンハッタンにある彼の自宅の様々な細部を写した写真がずらりと並んでいるだけ。壁や天井、家具、トイレ、アトリエの道具類、台所のフライパンや包丁、靴や衣類、植木、カセット・テープに写真、たばこに灰皿、そして本棚などなど。まるっきりの日常生活の断片。撮影の仕方も、日常生活の延長でメモ的に気軽に撮ったような感じである。いずれも、ほとんどが対象に近寄ったアングルからのものなので、一枚の写真を見ただけでは部屋全体の様子は分からない。文章や解説もない。ところが、正方形のページに縦横がそれぞれ三分割されてできた計九つのグリッド(格子)に、それらの写真がきちんと配置され、整然と並べられていると、意外と雄弁にアーティストの素顔のようなものを感じさせてくれる。ただ、そこに見える素顔は本当にソル・ルウィットのものなのだろうか。いや、言い換えればルウィットの素顔、人格とはそもそも明確な形で指し示すことができるものなのだろうか。作家の個性、人格、主体、そして他人に語りうる自分自身というものは、実はこの作品のように断片化したものの集まり、ボタンを押せば写っていたというような、あまり作為の感じられないスナップ写真の集まりに過ぎないのではないか。それらをかろうじて束ねているのは、社会的な関係や因習、政治的、思想的な共通体験、あるいは宗教的な信仰心であろう。唯一絶対の自己なんて存在せず、あるのは、時代が変わり環境が変われば異なったかたちに組み替えられてしまう断片だけだ。一九八〇年代の入り口にソル・ルウィットは、そっけないほどにあっさりとした体裁のこの本で、ポスト・モダンと呼ばれはじめた思想状況の核心を示してもいる。(「本と美術−20世紀の挿絵本からアーティスツ・ブックスまで」図録 2002年)


カテゴリー:作品
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

ラファエルとは?【 作家名 】

1933年アメリカに生まれる。1953−54年、クーパー・ユニオンで学ぶ。1956年、エール大学卒業。カリフォルニア大学デイヴィス校、スクール・オブ・ヴィジュアル・アーツほかで教職歴がある。フランス在住。ラファエルのひときわロマンティックな花の絵画と風景画は、フォトリアリズム特有の客観的な性格に表現的でペインタリーな側面を持ちこんだ。ラファエルとマルコム・モーリーは写真をそっくりコピーして描いた最初の画家である。(「アメリカン・リアリズム」図録 1992年)

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

ラファエル

キーワードを含む記事
20件見つかりました。

  ルイ・イカール

  エマニュエル・ジョゼフ=ラファエル・オラーツィ

  河合新蔵

  外光派

  ラファエル・キルヒナー

  久米桂一郎

  斎藤豊作

  白滝幾之助

  新古典主義

  「第20回サロン・デ・サン」のポスター

  ドビュッシーの「祝福された娘」の内表紙のためのデザイン

  ジェイムズ・アポット・マクニール・ホイッスラー

  紫派

  脂派

  ラファエル・ラインスベルク

  ジョーゼフ・ラファエル

  ラファエル前派

  「ラートレライ!(自転車乗り)」

  シャルル・ルポー

  ジュール・ジェーム・ルージュロン


<前   次>

徳島県立近代美術館2006