ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


パナマレンコ



パノラマとジオラマ「革命と帝国」



パバーヌ



パピエ・コレ



パフォーマンス



パブスト



パプアニューギニアセイ



パラディーノ



パリ高等法院付属監獄、オルロージュ河岸通り



パリ市の祭典−セーヌ川上で行われた槍試合



パリ市の祭典−セーヌ川に打ち上げられた花火とイリュミネーションの装飾



パリジェン食器セットのための皿のデザイン



パリスの審判



パリのサン・メダール教会



パリ、バスティーユの眺め



パル(ジャン・ド・パレオローグ)



パレッターブル(パレット・テーブル)



パレット1



パレット2



パレット3


<前 (11/34ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


ふぁん・ろいえんかちょうずもしゃ

ファン・ロイエン花鳥図模写


作家名:谷文晁
制作年:不詳
技 法:紙本着色
彼は、中国の宗、元、明、清の諸流派、狩野派、土佐派、琳派、あるいは円山四条派北山寒巌とともに学んだ洋風画など、さまざまな表現を吸収している。文晁の八宗兼学である。このような諸派の折衷を認める姿勢が、東洋の伝統とは違う西洋画法を取り入れるうえで重要な要素となった。<花鳥図模写>は、オランダの作家ウィレム・ファン・ロイエン(Willem Van Royen 1654-1728)の模写である。原画は、将軍家御用品として発注されたもので、オランダから日本に舶載され、後に本所五百羅漢寺に寄贈された。文晁の西洋絵画摂取の姿勢をうかがうことができる作例である。同じ原画からの模写として、石川大浪、孟高による作品も残されている。(「近代日本画への道程 「日本画」の19世紀」図録 1997年)


カテゴリー:作品
キーワード検索




けんさくけっか

本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。

徳島県立近代美術館2006