ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


モンマルトル、ムーラン・ド・ラ・ギャレット



モンマルトル、サクレ・クール寺院



モンマルトルのサクレ=クール教会堂(シュヴァリエ・ド・ラ・バール通り)



モンマルトルのサクレ=クール教会堂とサン=ピエール公園



モンマルトルのサクレ=クール教会堂とサン=ピエール公園



モンマルトルのスラム街



モンマルトルのドゥブレ農園



モンマルトルのノルヴァン通り



モンマルトルのノルヴァン通り



モンマルトルのノルヴァン通り



モンマルトルのミミ・パンソンの家



モンマルトルのムーラン・ド・ラ・ギャレット



モンマルトルのラパン・アジル



モーザー



モーザー



モーセとエテロの娘たち



「モード ウィーン 1914〜15」



モーフラ



モーブリング



モーリス・シュヴァリエ主演「微笑む人生」


<前 (16/17ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


きんきしょがのず

琴碁書画之図


作家名:小田海僊
制作年:1815年
技 法:絹本着色
江戸後期における中国趣味は、知識人を中心にして市民層にも広がりを見せ、円山四条派に連なる画家にも中国絵画の影響を与えていく。そのような状況のなかで、海僊のように、師の没後とはいえ、四条派から南画家に転向する人も表れた。彼は、元明の文人画を軸としながら、画院系のものも含む中国絵画を学び、ときには中国の風景を描きながら四条派風の叙情性を見せた。本図は、南豊の落款を持つ初期の作例である。四条派からの転換をはかる時期のもので、謹厳な中国絵画の学習のようすがうかがえる。(「近代日本画への道程 「日本画」の19世紀」図録 1997年)


カテゴリー:作品
キーワード検索




けんさくけっか

本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。

徳島県立近代美術館2006