ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


板倉鼎



板倉須美子



板倉星光



井田照一



市川其融



市河米庵像



「一日の終わり」習作



一原有徳



一原五常



市原義之



一色邦彦



イッツ・スプリングタイム



イッテン



井手宣通



遺伝染色体の雨の中で啓示を待つ



伊藤彬



伊藤小坡



伊東深水



伊藤草白



伊藤柏台


<前 (11/30ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


ふくろだのたきず

袋田滝図


作家名:高久靄?
制作年:1821年
技 法:絹本着色
袋田の滝は、茨城県の久慈川にかかる滝で、高さ120メートルにおよぶ。本図は、けわしい崖の間を4段になって落下する滝を描いたものである。水流が岩にはばまれて何本にも分かれて落ちるようすや水しぶきなども観察によって捉えている。これは、靄?高ェ、文政6年(1823)江戸に出る前の作品であり、郷里において実景を写実的に表すことを学んでいたことがわかる。すでに、袋田の滝は、水戸藩主徳川治紀の命で立原杏所が描いているが、先行する作品を参考にしつつも、古画の様式に頼らず、画家の目によって写実的に捉える表現が、徐々に行われるようになっていたことを示している。(「近代日本画への道程 「日本画」の19世紀」図録 1997年)


カテゴリー:作品
キーワード検索




けんさくけっか

本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。

徳島県立近代美術館2006