ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


赤い少女



赤い服のセザンヌ婦人



赤い枕で眠る女



赤い闇6



赤城泰舒



アカシア



赤土山



アカデミー



赤紫の花瓶



〈赤を見ることができない〉



亞艦来浦図











秋岡美帆



秋草小禽図



秋草花図



秋野不矩



秋の木葉



秋山祐徳太子



諦め


<前 (2/186ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


のだ きゅうほ

野田九浦

1879年東京都に生まれる。父は旧舞鶴藩士。本名道三。1883年(明治16)一家で北海道函館に転居。地元で作画の手ほどきを受けたのち、来遊した寺崎廣業にともなわれて1895年上京し、廣業の画塾に学ぶ。翌年東京美術学校日本画科選科に入学するが、1898年の東京美術学校騒動に際して同校を退学、日本美術院研究生となる。また、廣業のすすめで白馬会研究所に通い、人体デッサンなども学ぶ。1899年第6回日本絵画協会共進会に入選して、2等褒状を受賞。1907年の第1回文展で2等賞を受賞、第5回展、第7回〜10回展でいずれも褒状を受け、第11回展では特選となる。以後、官展を主な活躍の場とした。1947年(昭和22)帝国美術院会員となる。その画風は、はじめ寺崎廣業の師風を色濃く反映したものであったが、大正期に入り、しだいに浪漫的なものから自然主義的なものへと変化をみせた。(「大正の新しき波 日本画1910−20年代」図録 1991年)


カテゴリー:作家
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

ドーミエとは?【 作家名 】

幼い頃からルーヴル美術館に通う。1830年代創刊の雑誌「ラ・カリカチュール」に当時の政治を諷刺した版画を寄稿し、1840年代に至るまで「ル・シャリヴァリ」誌などでリトグラフを中心に、辛らつな風刺漫画家として活躍した。その後、油彩画や彫刻を制作しはじめ、徹底的な人間観察に基づいて、あらゆる階層の人々を大胆に表現した。

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

ドーミエ

キーワードを含む記事
6件見つかりました。

  カリカチュア

  写実主義

  鳥海青児

  オノレ・ドーミエ

  二人の顔

  森田恒友


<前   次>

徳島県立近代美術館2006