ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


ジャズ



ジャゼ



ジャポニスム



ジャポニスム



ジャンプルヴェ



ジャン=オクターヴ・ド・ヴィラール侯爵



ジャンシアーヌ=キナ酒「ボナル」



ジャンシャオガン



ジャー







十字行



「住宅展示会」グラン・パレ



熟成の酒「マリー・ブリザール&ロジェ」



受胎告知



寿老人図



寿老人図



寿老人図



寿老図



寿老図



壽老舞


<前 (18/27ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


しんまちばしわたりぞめず

新町橋渡初図


作家名:守住貫魚
制作年:1864年頃
技 法:絹本着色
幕府や藩主が、自己の領地やさまざまな風景を、「真景」として描かせる傾向が19世紀になると各地で認められる。貫魚に多くの実景を描かせた藩主、斉昌もその一例となるだろう。そのため、貫魚の画風は、住吉派の大和絵に基礎をおく表現と写生の表現が並立して表れ、またある時は、融合したものになっていく。<新町橋渡初図>では、写生的表現が住吉派の色彩や彩色法などと溶け合って、架け替えられた新町橋を中心とした徳島城下のようすを描きだしている。(「近代日本画への道程 「日本画」の19世紀」図録 1997年)


カテゴリー:作品
キーワード検索




けんさくけっか

本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。

徳島県立近代美術館2006