ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


林武



林正明



速水御舟



速水史朗



原勝郎



原菊太郎



原健



原丹橋



原鵬雲







ハルス



ハルトフ



春日蜿々(白梅)



ハロルドジェニングス



版画集『大鴉』『大鴉』表紙



版画集『大鴉』胸像の上の大鴉−「パラスの像へと降り立った……」



版画集『大鴉』飛翔する大鴉:書票



版画集『大鴉』窓辺にて−「ここに私は鎧戸を開け放った……」



版画集『大鴉』椅子−「床の上に漂いつつ横たわるその影……」



版画集『大鴉』ランプの下で−「嘗て物寂しい真夜中に……」


<前 (4/34ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


きくかさいすうず

菊花彩雛図


作家名:岡本秋暉
制作年:不詳
技 法:絹本着色
花鳥画を得意とした画人で、鮮やかな色彩を用い、牡丹や菊、孔雀、水禽などなどを華やかに構成した作品を描いている。南蘋派の影響も見られ、細密に描き込んだ装飾的な表現に、明治の杉谷雪樵、滝和亭、荒木寛畝につながる要素を見いだすことができる。鶏と雛、菊が描かれた本図は、中国の吉祥図の画題を写したものと考えられる。代表的なものに比べると略筆だが、江戸の文人画系統の作家が持つ写実性と装飾性が、明治初期や中期の表現にどのように受け継がれていくのか、その間に位置する作家の表現として見ることができる。(「近代日本画への道程 「日本画」の19世紀」図録 1997年)


カテゴリー:作品
キーワード検索




けんさくけっか

本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。

徳島県立近代美術館2006