ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


アマタシャ



雨田光平



網打つ人 - II



編革ひもシートのインスブルック・ローデルそり



編物をする羊飼いの女(羊飼いの女、大)



アムステルダム国立博物館1







雨のために



アメリカセイ



アメリカの風景



荒井寛方



洗い髪



荒川修作



荒木寛畝



荒木十畝



荒木高子



荒木珠奈







アラベーラ・ボルトンの肖像



あらゆる試練に耐えて


<前 (5/30ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


かけいさんすいず

夏景山水図


作家名:森寛斎
制作年:1863年
技 法:紙本墨画淡彩
幕末の作品である<夏景山水図>では、中国の山水を遠近感と空間を意識して描いている。墨画の技法を使いながら、岩山の陰影や質感などに見られるように、遠近表現を強調しながら構築的画面をつくりだしている。寛斎は、文人的教養に深く身をひたし、森派が属する円山派の写生に、中国画研究で得た表現方法を加えていった。円山派と京都画壇の重鎮となった画家の、新しい時代に対応しようとする試みのひとつといえるだろう。流派の表現を継承しながらも、他方で、表現を大きく変容させるほど、中国絵画の影響を受けた作品を描いたことは、幕末期の円山派を考えるうえで注目される。(「近代日本画への道程 「日本画」の19世紀」図録 1997年)


カテゴリー:作品
キーワード検索




けんさくけっか

本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。

徳島県立近代美術館2006