ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


吉川観方



吉田登穀



吉田白嶺



吉田博



吉田芳明



吉田穂高



吉田善彦



吉野辰海



吉野川



吉野川から眉山を望む



吉原治良



吉原英雄



吉村順三



依田順子



四つの岬を結ぶ



四谷シモン



淀井敏夫



淀川



米原雲海



ヨハンソン


<前 (7/8ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


びゃくいかんのん

白衣観音


作家名:柴田是真
制作年:不詳
技 法:絹本着色
<白衣観音図>を見ると、漆芸家として活躍した是真の画技や、漆絵との表現上の関連を知ることができる。京都では今尾景年のように、水墨でおぼろげに光る表現を行うことがあるが、この作品における光輪の表現は、周辺の闇と浸透し合うように混じり合い、独自の表現をつくつている。また、観音が座る岩の濃淡表現は、淡泊に重ねるのではなく、粘着的とも思えるほど丹念である。岡本豊彦から、人物表現や風景表現を学び、在来の画材を用いながらも、漆の着彩法が混入した感覚があらわれている。(「近代日本画への道程 「日本画」の19世紀」図録 1997年)


カテゴリー:作品
キーワード検索




けんさくけっか

本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。

徳島県立近代美術館2006