ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


シュテルツル



シュテール



シュトゥルート



シュトルバ



シュナーベル



シュニッツラー



シュフィンスキー



シュプレマティズム



シュミット



シュミット



シュミット



シュミットロットルフ



シュライファー



シュライヤー



シュランメン



シュルレアリスム



「シュルレアリスム 彫刻・オブジェ・絵画・デッサン」展 ピエール・コル画廊



「シュルレアリスム」展 アテネオ・デ・サンタ・クルス・デ・テネリフェ



「シュルレアリスム絵画」展 ピエール画廊



シュルレアリスム革命 1-12号


<前 (12/27ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


しゃくやくず(ひだりはんず)

芍薬図(左半図)


作家名:幸野楳嶺
制作年:1887年
技 法:杉板地着色
本図は、明治宮殿の皇后宮常御殿の杉戸のひとつである。常御殿御縁座敷と奥御座所を結ぶ廊下の間にあって、南側に面していた。もとは、二面で一組のものだったが、右半図は、第二次世界大戦の戦災で失われた。写生を重ねることで、芍薬の花や葉の形を整理し、表情のある太い線を用いて捉えている。線の肥痩が、力強さとリズム感を与え、杉戸の木地の上の金雲は、木目と響きあって装飾的な効果をあげている。写実化をたどった円山四条派の表現だが、装飾的要素が宮殿を装飾する役割のなかで再現されている。(「近代日本画への道程 「日本画」の19世紀」図録 1997年)


カテゴリー:作品
キーワード検索




けんさくけっか

本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。

徳島県立近代美術館2006