データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
「第13回ウィーン分離派展カタログ」
「第13回ウィーン分離派展カタログ」
第14回ウィーン分離派展ポスター
「第14回ウィーン分離派展カタログ」特集号/(ドイツ美術と装飾)
第15回ウィーン分離派展ポスター
「第15回ウィーン分離派展カタログ」
「第17回ウィーン分離派展カタログ」
「第18回分離派展カタログ」/(グスタフ・クリムト)
第2回ウィーン分離派展ポスター
「第20回ウィーン分離派展カタログ」
「第20回サロン・デ・サン」のポスター
「第31回ウィーン分離派展カタログ」/(現代ロシア美術)
第5回ウィーン分離派展ポスター
「第5回ウィーン分離派展カタログ」
第6回ウィーン分離派展ポスター
「第6回ウィーン分離派展カタログ」
第7回ウィーン分離派展ポスター
「第7回ウィーン分離派展カタログ」
第8回ウィーン分離派展ポスター
「第8回ウィーン分離派展カタログ」
<前
(6/21ページ)
次>
●もくじのさくいん
あ
か
さ
た
な
は
ま
や
ら
わ
すべて
作家
(1701)
作品
(1851)
美術用語
(163)
その他
(1)
かちょうのず
花鳥之図
作家名:
杉谷雪樵
制作年:不詳
技 法:絹本着色
岩肌の水墨の表現などに、杉谷家が伝えてきた漢画の影響が認められるが、他の部分では家伝よりも後に学び取り入れた要素が強い作品と考えられる。細密な孔雀や花々、背景の様式化した滝や葉など、円山・四条派による写実的要素、あるいは写真の視覚に対応した試みなど、いくつかの要素を漢画の表現と組み合わせたものと思われる。(「近代日本画への道程 「日本画」の19世紀」図録 1997年)
カテゴリー:
作品
本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。