ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


影シリーズ ススキと影



影シリーズ 砂と影



影シリーズ 菜の花と影I



影シリーズ 浜辺の葉と影



影シリーズ 都わすれと影



影の自画像



過去も未来もない中心 I



過去も未来もない中心 II



かご







笠置季男



カサット



カサリーノ1 子供用椅子 NO.2000/0/1



傘を持つ小人



カサ・フローレス伯爵夫人の肖像



カサーラ



カサーラヴェルケカールサッセゴウシガイシャ



飾り罫



飾り皿



崋山画鑑定書


<前 (3/31ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


ろうかくさんすいのず

樓閣山水之図


作家名:木村立嶽
制作年:不詳
技 法:紙本着色
立嶽は、狩野派の伝統的な表現を受け継ぎながら、中国絵画の研究を深めていく。たとえば、<楼閣山水図之図>などに見られる、中国の界画(定規を使った正確な描写で宮殿を描く細密画のような作品)を意識した題材と表現の作品がある。すでに狩野派の伝統に吸収されていた要素だが、新しく組み替えているように思われる。界画の楼閣描写には、近代の遠近表現とは異なるものの、写実的な意識があり、中国の題材でありながら近代の写実表現と接点を持っている。表現が精緻なものとなつたのは、一族に大工がいたことも関わっていようが、立嶽は、この作品のなかで写実化を進め、日本化した山水表現と融合させながら描いている。(「近代日本画への道程 「日本画」の19世紀」図録 1997年)


カテゴリー:作品
キーワード検索




けんさくけっか

本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。

徳島県立近代美術館2006