ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


海景−「聖クレア」シリーズより



回顧作品その2−ピンポン・ルーム, 1960−



海藻



階段をおりる裸体 No.2



甲斐庄楠音



海浜遠望



海浜風物図



解剖学



買物帰りの女[ジャン=シメオン・シャルダンの原画による]



海陸戦斗図



帰り来る舟



花下躍鯉図







かがみ込んだ裸婦



鏡の前の装い



輝く光の中 No.4



かきつばたと蛙『エスタンプ・オリジナル』誌第8号より



書きものをする娘



郭子儀



角ばった肩の生きもの


<前 (1/31ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


かんしんちょうりょうものがたりのず

韓信張良物語之図


作家名:木村立嶽
制作年:不詳
技 法:絹本着色
<韓信張良物語之図>は、中国の漢建国の物語を題材にしている。左幅は、漢の統一後、楚王となる韓信が青年時代に辱めをうけながら忍耐した物語を題材としている。右幅は、韓の貴族出身で漢の統一後、留候となる張良が、黄石公より兵法書を授けられているところを描いたものである。漢画の画法など狩野派の伝統が随所に認められるものの、その描き込まれた表現は、独自に明清絵画などを研究した成果と組み合わされている。狩野派という流派の解体の後に、流派の持つ伝統が一人の画家の制作過程で整理されていく。(「近代日本画への道程 「日本画」の19世紀」図録 1997年)


カテゴリー:作品
キーワード検索




けんさくけっか

本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。

徳島県立近代美術館2006