ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


『エッフェル塔三十六景』画帳



江藤純平



エドモンドソン



エドワーズ



Anything



榎倉康二



絵の具10本



エバースバッハ



海老原喜之助



エリオグラヴュール



エルサレムの攻略



エルニ(アーニー)子供用椅子



エルマン



エルマンポール(エルマンルネジョルジュポール)



エルンスト



エルンストルートヴィヒキルヒナー



『エレクトリシテ(電気)』



エレン・アンドレ嬢



エレンガ



遠近法


<前 (22/186ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


おおとうのみやのず

大塔宮之図


作家名:巨勢小石
制作年:1892年
技 法:絹本着色
<大塔宮之図>は、後醍醐天皇の皇子大塔宮護良親王を描いたものである。鎌倉幕府倒幕の運動に参加し、建武政権では征夷大将軍となるが、足利尊氏と対立し、鎌倉に幽閉され殺害された。これは、元弘の変の一場面で、『太平記』巻第五から題材をとって場面を設定したものである。清に渡り中国絵画を学んだ画家が、家伝の表現を再確認し、新しい時代に対応しようとしたのは、南画の衰退とともに近代国民国家を形成する国家的な政策とも関わっていよう。本図は、第一高等中学校(現東京大学教養学部)の国史の参考資料として依頼され描かれた。(「近代日本画への道程 「日本画」の19世紀」図録 1997年)


カテゴリー:作品
キーワード検索




けんさくけっか

本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。

徳島県立近代美術館2006