ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


ツィトロエン



ツィールシェック



ツインズセヴンセヴン



ツェイマー



ツェレツニー



月からの地球



月々の絵 (一月、四月、六月、八月、十月、十一月、十二月)



月夜の夜想曲



次の階を探してI



白青山



都路華香



辻晉堂



津高和一



津田季穂



土 earth powder Arhus Silkeborg 2000-01



土谷武



土田麦僊



土・四国



綱曳面



椿貞雄


<前 (10/21ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


おぼろづき

朧月


作家名:横山大観
制作年:1900年頃
技 法:絹本着色
大観、春草らの無線描法に投げかけられた「朦朧」という言葉には、曖昧という意味があり、「朦朧車夫」というように、悪意で用いられる言葉であった。もともとは、天心から「空気を描く工夫はないか」といわれ、始めたもので、地塗りをし、空刷毛を用いるなど、線を用いず色彩の濃淡のみで表わそうと工夫を重ねている。しかし、試みの当初に成功したのは、この<朧月>のように、霧のかかった風景を描いた作品など、湿潤な空気を描きだしたものであったように思われる。(「近代日本画への道程 「日本画」の19世紀」図録 1997年)


カテゴリー:作品
キーワード検索




けんさくけっか

本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。

徳島県立近代美術館2006