ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


ワイエス



ワイヤーマン



ワイン



若い婦人の肖像



若い婦人の肖像



若林奮



脇田和



『私好みのオブジェ』 トリノ



わたしと鳥と音楽と (2)恵比寿まわし



渡瀬政近



渡辺崋山



渡辺豊重



ワタラ



ワットフォード



我々はここにいる



ワーグマン



ワーグマン



ンガンド



ンゲッサン



ンテンデュ


<前 (1/1ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


くちべに

口紅

作家名:岡本神草
制作年:1918年
技 法:屏風(二曲一隻)・絹本著彩
神草は神戸のひと。本名敏郎。別号静村。美工を経て大正7年に絵専を卒業する。40歳に満たぬうちに亡くなり、遺された作品は少ない。この作品は、大正7年第1回国画創作協会展に出品され話題となった作品である。神草は第3回国展に「拳を打てる三人の舞妓の習作」を発表してのちは帝展に移り、大正10年第3回帝展に「拳を打てる三人の舞妓」、昭和3年第9回展に「美女遊戯」、同7年第13回展に「婦女遊戯」を出品した。大正11年福村祥雲堂の主宰する九名会展に福田平八郎宇田荻邨堂本印象らと共に参加する。国画会が解散する昭和3年には第9回帝展に「美女遊戯」を出品し、昭和7年第13回帝展に「婦女遊戯」を出品するが翌年没した。舞妓や婦人をモチーフに妖艶というにふさわしいデカダンな雰囲気の独自の女性像を追求した。(「京都の日本画−京都画壇の俊英達−」図録 2001年)


カテゴリー:作品
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

堂本印象とは?【 作家名 】

1891年京都府に生まれる。1975年没する。本名は三之助。京都市立美術工芸学校、京都市立絵画専門学校、同専攻科に学ぶ。絵画専門学校在学中の1919年、第1回帝展に初入選した後、特選や帝国美術院賞など受賞を重ねた。昭和に入って、京都市立美術工芸学校教諭、絵画専門学校教授、帝室技芸員を歴任し、画塾東丘社を主催。戦後は、日本芸術院会員、日展参事、同常任理事に就任し、1961年に文化勲章を受章。また、高野山根本大塔など、多くの社寺で壁画、襖、天井画を描く。

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

堂本印象

キーワードを含む記事
6件見つかりました。

  池田洛中

  口紅

  堂本阿岐羅

  堂本印象

  曲子光男

  三輪晁勢


<前   次>

徳島県立近代美術館2006