ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


アペル



阿房宮図



アマタシャ



雨田光平



網打つ人 - II



編革ひもシートのインスブルック・ローデルそり



編物をする羊飼いの女(羊飼いの女、大)



アムステルダム国立博物館1







雨のために



アメリカセイ



アメリカの風景



荒井寛方



洗い髪



荒川修作



荒木寛畝



荒木十畝



荒木高子



荒木珠奈






<前 (5/186ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


あさ



作家名:堂本阿岐羅
制作年:1941年
技 法:屏風(二曲一隻)・紙本著彩
極めて日常的な姉弟の風景を描いたこの作品は、こうした具象的な表現に人間的な優しさを映しだそうとする作者の本質的な資質を表しているといえよう。(「京都の日本画−京都画壇の俊英達−」図録 2001年)


カテゴリー:作品
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

堂本印象とは?【 作家名 】

1891年京都府に生まれる。1975年没する。本名は三之助。京都市立美術工芸学校、京都市立絵画専門学校、同専攻科に学ぶ。絵画専門学校在学中の1919年、第1回帝展に初入選した後、特選や帝国美術院賞など受賞を重ねた。昭和に入って、京都市立美術工芸学校教諭、絵画専門学校教授、帝室技芸員を歴任し、画塾東丘社を主催。戦後は、日本芸術院会員、日展参事、同常任理事に就任し、1961年に文化勲章を受章。また、高野山根本大塔など、多くの社寺で壁画、襖、天井画を描く。

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

堂本印象

キーワードを含む記事
6件見つかりました。

  池田洛中

  口紅

  堂本阿岐羅

  堂本印象

  曲子光男

  三輪晁勢


<前   次>

徳島県立近代美術館2006