データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
銅版画集〈WORK〉4
銅版画集〈WORK〉5
動物詩集、あるいはオルフェウスの行列
堂本阿岐羅
堂本印象
ドガ
ドクメンタ
ドニ
〈どのような音楽が頭の中に壁を創るのか〉あるいは〈フルクサスの竪琴〉
ドビュッシーの「祝福された娘」の内表紙のためのデザイン
ド・マリニィ侯爵[ルイ・トッケの原画による]
ドマン
ドメルグ
ドライポイント
ドラオー
ドラクロワ
ドラゴン
ドラゴン
ドラン
ドランシー(ジュールイスナール)
<前
(20/21ページ)
次>
●もくじのさくいん
あ
か
さ
た
な
は
ま
や
ら
わ
すべて
作家
(1701)
作品
(1851)
美術用語
(163)
その他
(1)
けし
芥子
作家名:
濱田観
制作年:1947年
技 法:屏風(三曲一隻)・紙本著彩
この作品は群生する芥子の花を淡く透明感のある色彩で描いたもので、観の戦後の制作活動の出発点となった作品である。自然の美しさを率直に受けとめ、優雅で情趣に富む花鳥画を得意とした作者らしさがよく表れている。(「京都の日本画−京都画壇の俊英達−」図録 2001年)
カテゴリー:
作品
本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。