ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


版画集〈ドリアン・グレイの肖像〉2. ホース・ランプ



版画集〈響き〉1.赤色の前の二人の騎手



版画集〈響き〉12.即興5



版画集〈響き〉21.騎士の道



版画集〈響き〉52.大いなる復活



版画集〈流砂〉I 仕事をする彫刻家



版画集〈流砂〉III 鏡の前の二人の女



版画集〈7点組木版画集 戦争〉7. 民衆



斑点のある山椒魚



ハンモック(10−12歳用)



ハートリー



ハーベイ



ハーマンヘイズ



ハーム



バイヤー



バイルレ



バイロス



バウアー



バウハウス



バウハウスヴァイマール


<前 (8/34ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


しちょうず

四暢図


作家名:富岡鉄斎
制作年:1894年頃
技 法:紙本墨画淡彩 軸装
鉄斎が50歳代後半に描いた作品である。本作品は、宋の禅僧恵洪覚範の詩に想を得たもので、理髪(頭髪を刈り整える)、掻背(そうはい)(背中を掻く)、刺噴(しふん)(こよりで鼻穴を刺激して、くしゃみを出す)、■耳(がつじ)(耳糞をほじる)を、4人の男と子供の姿を借りてユーモラスに描いている。大胆で機知に富んだ構図や、流暢な線描など鉄斎作品の特色をよく表した作品である。(「日本の美−再発見 富山県水墨美術館収蔵作品集」 2005年、加筆有)■は、みみへん(耳)に月からなる漢字。


カテゴリー:作品
キーワード検索




けんさくけっか

本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。

徳島県立近代美術館2006