データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
海景−「聖クレア」シリーズより
回顧作品その2−ピンポン・ルーム, 1960−
海藻
階段をおりる裸体 No.2
甲斐庄楠音
海浜遠望
海浜風物図
解剖学
買物帰りの女[ジャン=シメオン・シャルダンの原画による]
海陸戦斗図
帰り来る舟
花下躍鯉図
鏡
かがみ込んだ裸婦
鏡の前の装い
輝く光の中 No.4
かきつばたと蛙『エスタンプ・オリジナル』誌第8号より
書きものをする娘
郭子儀
角ばった肩の生きもの
<前 (1/31ページ)
次>
●もくじのさくいん
あ
か
さ
た
な
は
ま
や
ら
わ
すべて
作家
(1701)
作品
(1851)
美術用語
(163)
その他
(1)
けいそんせっせいず
渓村雪霽図
作家名:
川合玉堂
制作年:1925年頃
技 法:絹本墨画淡彩 軸装
大正14年頃に制作された作品である。従来の四条派に狩野派を融合させた画風から脱皮するため、さまざまな手法を試み苦闘した時期のものであり、雪、水車、渓流、民家、人物など玉堂の得意とするモチーフが全て描き込まれた珍しい作品である。この苦闘の時期を経た後、こまやかで美しい四季のうつろいの中に生きる人々の姿を親しみ深く描いた、玉堂独特の明るく澄んだ平明な画風が誕生する。(「日本の美−再発見 富山県水墨美術館収蔵作品集」 2005年)
カテゴリー:
作品
本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。