ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


サンセット通りの建物



サン=トゥアンのパリ通り



三人の女



三人の女I



三人の女II



三人の女III



3人の裸婦



サンブ



サン・ベルナール通り、アン



サン=ベルナールの城



サン・マルタン門



サン・ミッシェル橋



サン・ミッシェル橋



サン・リュスティック通り



三輪車



山林幽致



山麓で羊といる少女



サン=ロック教会



サーレ



サー・ウィリアム・マクスウェル将軍の肖像


<前 (5/27ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


しきさんすい

四季山水


作家名:菱田春草
制作年:1896年
技 法:紙本墨画淡彩 軸装(四幅対)
春草は、富山県出身の結城正明に日本画を学び、横山大観らとともに新日本画の創造に挺身した作家である。本作品は、明治29年(春草22歳)第1回絵画共進会に出品し、第三部銅牌を受賞した初期の代表作である。三部は従来の画法に拘泥しない新しい形式のものと規定しており、西洋画の遠近法をとりいれ、四季の変化を描きわけようとした。作者特有の知的理論を試行した作品である。春草の画号を用いたのは、この年の共進会が始めだといわれており、春草の画業を展望するときに欠くことのできない、極めて貴重な作品である。(「日本の美−再発見 富山県水墨美術館収蔵作品集」 2005年、加筆有)


カテゴリー:作品
キーワード検索




けんさくけっか

本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。

徳島県立近代美術館2006