ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


アートワードの使い方



子供と伯母



アイ・キャンディ



アイアマン



靉嘔



愛するアウグスティン



愛の虹:ニューメキシコの山の牧場



靉光



アウト



アウトサイダー・アート



アウドゥ



アウヒェンターラー



アヴィアド



アヴェド



アヴェドン



青騎士



青白い山椒魚



蒼空のある自画像



青柳



赤いシャツの3人


<前 (1/186ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


ごうくら せんじん

郷倉千靭

1892年富山県に生まれる。本名与作。1910年(明治43)富山県立工芸学校を卒業したのち上京、東京美術学校日本画科に学び、15年(大正4)同校を卒業する。翌16年から約1年間、アメリカに留学する。1920年の第2回帝展に初入選し、再興院展には、21年の第8回展以後連続入選して、24年、富取風堂堅山南風らとともに同人に推挙された。以後、院展を主な活動の場とした。1960年(昭和35)日本芸術院賞受賞。1972年に日本芸術院会員となった。はじめのころ、後期印象派に一時関心を寄せた千靭は、その後、綿密な写生にもとづいた写実的な表現を志向し、大正末には、強い写実性と近代的な画面構成のなかに、ややロマンチックな感情を漂わせた作風を示した。(「大正の新しき波 日本画1910−20年代」図録 1991年)


カテゴリー:作家
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

クプカとは?【 作家名 】

1871年ボヘミアのオポシュノに生まれ、パリで活躍した。神秘思想に傾倒し、色彩や線、形に内在する象徴的な力の造形化を試みる。1909年には非具象的な形態を音楽の法則に従って配列した作品を発表する。抽象度の高いキュビスムとの類似性も指摘されるが、その精神性や音楽と美術の共通性を重視した抽象性は、それらと一線を画している。

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

クプカ

キーワードを含む記事
3件見つかりました。

  キュビズム

  フランク・クプカ

  デ・スティル


<前   次>

徳島県立近代美術館2006