データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
海景−「聖クレア」シリーズより
回顧作品その2−ピンポン・ルーム, 1960−
海藻
階段をおりる裸体 No.2
甲斐庄楠音
海浜遠望
海浜風物図
解剖学
買物帰りの女[ジャン=シメオン・シャルダンの原画による]
海陸戦斗図
帰り来る舟
花下躍鯉図
鏡
かがみ込んだ裸婦
鏡の前の装い
輝く光の中 No.4
かきつばたと蛙『エスタンプ・オリジナル』誌第8号より
書きものをする娘
郭子儀
角ばった肩の生きもの
<前 (1/31ページ)
次>
●もくじのさくいん
あ
か
さ
た
な
は
ま
や
ら
わ
すべて
作家
(1701)
作品
(1851)
美術用語
(163)
その他
(1)
ぼくばい
墨梅
作家名:
榊原紫峰
制作年:不詳
技 法:紙本墨画 軸装
紫峰は近代人であり、そうあるべく自覚を持った生活を送り、仕事をした。その紫峰の晩年の作品のほとんどが墨画であったことは興味深い。生涯を自然との対話に費やし、自然を見つめることで汲み取ることができたものは、恐らく墨をもってはじめて表現し得たのではないだろうか。本作品を見つめ続けていると、墨一色の中から紅梅の色が浮かんでくるように思われる。(「日本の美−再発見 富山県水墨美術館収蔵作品集」 2005年)
カテゴリー:
作品
本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。