作家名:
堅山南風
制作年:1929年
技 法:紙本墨画 軸装
本作品は、再興第16回日本美術院展に出品された「鎖夏帖」と題する5連作のうちの1点であった。「鎖夏帖」は夏を題材とした〈朝顔〉〈巣籠〉〈月明〉〈細雨〉〈立秋〉の5点からなり、いずれも四尺幅の大幅。本作品はこのうちの〈細雨〉で、もともと団扇形であったが、のちに丸窓の形に表装し直し、南風自身により改めて〈鳰沼〉と題された。墨を基調として、湖面に遊ぶ2羽の鳰(水鳥の一種)と藻の浮草を描いた作品には、落ち着いた花鳥描写の中に快い清涼感が漂っている。また本作品は、翌年ローマで開催された「羅馬開催日本美術展覧会」にも出品された。(「日本の美−再発見 富山県水墨美術館収蔵作品集」 2005年、加筆有)