ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


アペル



阿房宮図



アマタシャ



雨田光平



網打つ人 - II



編革ひもシートのインスブルック・ローデルそり



編物をする羊飼いの女(羊飼いの女、大)



アムステルダム国立博物館1







雨のために



アメリカセイ



アメリカの風景



荒井寛方



洗い髪



荒川修作



荒木寛畝



荒木十畝



荒木高子



荒木珠奈






<前 (5/186ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


あおやぎ

青柳

作家名:小野竹喬
制作年:1955-1964年頃
技 法:紙本墨画
若いうちから西洋絵画の影響を受け、新しい日本の彩色画を追求してきた竹喬だが、一方で昭和20年代中葉から墨の世界に惹かれ、東洋画としての墨絵の深さを実感し、以後その精神的な高さに対する一種の憧れを抱き続けることになる。この思いは50年代に開花し、墨を活かしながら自己の色彩表現との融合を図った墨彩画に取り組み、50年に第1回墨彩画展を開いている。その後、さらに墨だけの作品を目指した。これらの小品には、すっきりとした枝や葉の表現などに竹喬らしさが感じられる。(「日本の美−再発見 富山県水墨美術館収蔵作品集」 2005年)


カテゴリー:作品
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

ゴッホとは?【 作家名 】

オランダに生まれ、画商、教師、牧師と職を変えながら27歳で画家を志す。貧しい農民などを描く暗かった作品は、パリに渡り印象派や日本の浮世絵に出会うことで、明るい色彩を得た。芸術家との共同生活を願い南仏のアルルに移住するが、友人、恋人などすべてに満たされず、次第に色と筆触が激しさを増して行った。ゴーギャンとの短い共同生活も、自らの耳を切り落とすという事件で幕を閉じた。次第に狂気を帯びたゴッホは、精神の病に犯され、ついにピストル自殺を遂げる。

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

ゴッホ

キーワードを含む記事
23件見つかりました。

  靉光

  アルデイア通り

  アンデパンダン展

  ヴァン・ゴッホの像

  モーリス・ド・ヴラマンク

  後期印象派

  コミサ[洋傘による少女]

  ヴィンセント・ヴァン・ゴッホ

  ポール・ゴーギャン

  ポール・シニャック

  カール・シュミット=ロットルフ

  自画像

  中学生(カミーユ・ルーランの肖像_郵便配達夫の息子)

  風景

  フォーヴィズム

  肖像(少年1)

  肖像(少年3)

  肖像(少年2)

  エドヴァルト・ムンク

  ピエト・モンドリアン


<前   次>

徳島県立近代美術館2006