ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


影シリーズ ススキと影



影シリーズ 砂と影



影シリーズ 菜の花と影I



影シリーズ 浜辺の葉と影



影シリーズ 都わすれと影



影の自画像



過去も未来もない中心 I



過去も未来もない中心 II



かご







笠置季男



カサット



カサリーノ1 子供用椅子 NO.2000/0/1



傘を持つ小人



カサ・フローレス伯爵夫人の肖像



カサーラ



カサーラヴェルケカールサッセゴウシガイシャ



飾り罫



飾り皿



崋山画鑑定書


<前 (3/31ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


はるひえんえん はくばい

春日蜿々(白梅)


作家名:郷倉和子
制作年:2001年
技 法:紙本墨画着彩 屏風(六曲半双)
梅は若枝に花をつけるため、枝が整理される。特に白梅は、実を採るために剪定されるのが普通である。ここに描かれた白梅は、太枝細枝が自由に伸び、画面いっぱいに爛漫と花を咲かせている。「下から見上げると雄大な宇宙に身をゆだねるよう」と作者が言うように、おおらかな空間の広がりと梅の生命力を気品のある画風で表現している。再興第86回院展に出品された本作品は、前回の院展に発表された紅梅と対をなすものである。(「日本の美−再発見 富山県水墨美術館収蔵作品集」 2005年)


カテゴリー:作品
キーワード検索




けんさくけっか

本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。

徳島県立近代美術館2006