ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


林武



林正明



速水御舟



速水史朗



原勝郎



原菊太郎



原健



原丹橋



原鵬雲







ハルス



ハルトフ



春日蜿々(白梅)



ハロルドジェニングス



版画集『大鴉』『大鴉』表紙



版画集『大鴉』胸像の上の大鴉−「パラスの像へと降り立った……」



版画集『大鴉』飛翔する大鴉:書票



版画集『大鴉』窓辺にて−「ここに私は鎧戸を開け放った……」



版画集『大鴉』椅子−「床の上に漂いつつ横たわるその影……」



版画集『大鴉』ランプの下で−「嘗て物寂しい真夜中に……」


<前 (4/34ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


しんえんかっぱらんぶず

深淵河童乱舞図


作家名:斎藤博之
制作年:1982年
技 法:紙本墨画 軸装
齋藤の描く河童は人間味にあふれている。昼寝をし、あぐらをかいて酒を呑み、夫婦喧嘩をしたり、月夜、柳の枝に獲魚をさして巣に帰る。小川芋銭の個展に触発されて河童を描くようになったというが、芋銭の河童は魑魅魍魎として描かれているのに対し、齋藤の河童は人間の喜怒哀楽や、ときには日々の生の証しのため自己の分身として愛着をもって描かれたものである。(「日本の美−再発見 富山県水墨美術館収蔵作品集」 2005年、加筆有)


カテゴリー:作品
キーワード検索




けんさくけっか

本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。

徳島県立近代美術館2006