ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


演劇「居酒屋」ポルト=サン=マルタン劇場



エンゲルハルト



遠山雪景図



圓鍔勝三



煙突



煙突(習作)



エーアリッヒ



オイディプスとスフィンクス(アングルによる)



桜花紅桃、新柳貝合図



『黄金時代』事件 抗議パンフレット



王女トミュリス



王女に会いたくてナショナル・ガーデンのフェスティバルを訪



オウスアンコマ



王妃マリー=アントワネット[フランソワ・デュモンの原画による]



大岩秋山図



大鴉



大ガラスと関連作品 第一巻



大ガラスと関連作品 第二巻



大きな木



大久保英治


<前 (23/30ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


おおばこ

大葉子


作家名:山崎朝雲
制作年:1908年
技 法:木
日本の古代史から発想され、歴史上の人物を刻んだもの。欽明天皇のころの話である。日本と新羅との間に紛争が起こり、日本側は遠征軍を派遣し、副大将調伊儀(つきのいきな)が、妻大葉子を伴って、朝鮮に渡った。副大将調伊儀は運悪く捕まり、殺害された。そこで、この悲しい報せを聞いた妻は、「韓国のきのへに立ちて大葉子は領布ふらすやも大和にむきて」と和歌を歌った。烈夫として名高い、前で手を組んだ大葉子を清列な情感に満ちた姿に造形している。歴史的な人物を数多く制作した朝山の、典型的な作例である。第二回文部省美術展覧会の出品作である。(「高村光雲とその時代展」図録 2002年)


カテゴリー:作品
キーワード検索




けんさくけっか

本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。

徳島県立近代美術館2006