ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ






笠置季男



カサット



カサリーノ1 子供用椅子 NO.2000/0/1



傘を持つ小人



カサ・フローレス伯爵夫人の肖像



カサーラ



カサーラヴェルケカールサッセゴウシガイシャ



飾り罫



飾り皿



崋山画鑑定書



カザーティ侯爵夫人



カザールシャ



橿尾正次



柏原覚太郎



梶原緋佐子



春日部たすく



カストナー



カスバの男






<前 (33/186ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


おやまだ じろう

小山田二郎

1914年中国安東県(現遼寧省丹東市)に生まれる。1991年没する。1934年帝国美術学校工芸図案科に入学するが翌年西洋画科に転入し、36年退学する。1936年グループ・アニマの同人となる。シュールレアリスムの影響をうけ、1937年、38年独立展に、39年美術文化展に出品する。第二次大戦中は戦争画の隆盛や画材の不足に嫌気をさして美術から離れ、詩や小説の研究に専念する。戦後は自由美術家協会の再建に参加し、1947年会員となる。1952年滝口修造に認められ個展を開き、以後例年のように個展を開く。その間日本現代美術展、選抜秀作美術展、日本国際美術展に毎回出品するほか、1955年ブルックリン国際展、56年サンパウロ・ビエンナーレなどに出品する。1959年自由美術家協会を退会し、無所属となる。社会諷刺をもつ奇怪な人物像による特異な作品で注目を集める。


カテゴリー:作家
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

ウォーカーとは?【 作家名 】

1911年ノースキャロライナ州生まれ。生涯のほとんどを農家の季節労働者として、転々と移動し働いた。彼女が絵を描き始めたのは1972年。自分を暴行した男の殺人罪で、服役中の時だった。鉛筆やフェルトペンを使い、何百枚もの絵を描いた。丁寧に描かれた人物は、いずれも横向きの顔で、身体は正面を向いている。1974年の釈放直後から消息不明になっていたが、1990年にニューヨークで逝去。「私が描くのは、悪い女達から自分を守るためなのよ。」(「アート・イン・パラダイス−アメリカのユニークな作家たち」図録 2001年)

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

ウォーカー

キーワードを含む記事
3件見つかりました。

  イネス・ナザニエル・ウォーカー

  チャック・クロース

  ジム・ダイン


<前   次>

徳島県立近代美術館2006