ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


アイ・キャンディ



アイアマン



靉嘔



愛するアウグスティン



愛の虹:ニューメキシコの山の牧場



靉光



アウト



アウトサイダー・アート



アウドゥ



アウヒェンターラー



アヴィアド



アヴェド



アヴェドン



青騎士



青白い山椒魚



蒼空のある自画像



青柳



赤いシャツの3人



赤い少女



赤い服のセザンヌ婦人


<前 (1/30ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


くすのきまさなりどうぞうとうぶ きがた

楠木正成銅像頭部(木型)

作家名:高村光雲
制作年:1893年
技 法:木
明治23年(1890)、別子銅山の所有者・住友家は開坑200年を記念して、楠木正成の銅像を天皇に献納することとし、東京美術学校に制作を依頼した。光雲が制作主任となり頭部を担当し、他に後藤貞行(馬)、山田鬼斎(甲冑など)、石川光明(甲冑など)が参加した。檜材の原型木彫は明治26年に完成、29年に岡崎雪聲による鋳造が完了、33年7月に現・皇居前広場で除幕式が行われた。檜で彫られた原型は光雲在世中から所在不明となっていたことが『光雲懐古談』に記されている。(「高村光雲とその時代展」図録 2002年)


カテゴリー:作品
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

山田鬼斎とは?【 作家名 】

福井県の仏師の家に生まれ、その地で寺社彫刻を制作していたが、明治19年同郷の先達岡倉天心を頼って上京し、のち京都・奈良方面への古美術調査には天心に従い同行、古典への造詣を深めた。同23年には東京美術学校雇となり、また同年には天心の妹てふと結婚するなど、天心と非常に近い関係にあった。代表作の《平治物語図》(シカゴ万国博覧会出品)では、巧みな構成により登場人物の重なりが遠近感を生み出しており、奥行きが限定される浮彫の限界を、逆に魅力として発揮している。ここには、仏師時代の欄間彫刻の経験だけでなく、奈良興福寺に伝わる浮彫の《十二神将像》など、古典彫刻研究の成果が見られる。(「高村光雲とその時代展」図録 2002年)

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

山田鬼斎

キーワードを含む記事
2件見つかりました。

  楠木正成銅像頭部(木型)

  山田鬼斎


<前   次>

徳島県立近代美術館2006