データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
月下白鷺
月宮殿
月明
ゲブリューダー・トーネットシャ
ゲラール
ゲルス
ゲルツ
ゲルラッハ
「ゲルラッハ&シェンク 1891〜1896」
元寇
元禄若衆姿
鯉
小泉斐
小磯良平
小磯夜桜
小出楢重
小絲源太郎
郊外の通り
郊外の雪道
高臥清楽図
<前
(22/31ページ)
次>
●もくじのさくいん
あ
か
さ
た
な
は
ま
や
ら
わ
すべて
作家
(1701)
作品
(1851)
美術用語
(163)
その他
(1)
なんかいかんのんりつぞう
南海観音立像
作家名:
高村光雲
制作年:1919年
技 法:木
南海観音は、中国福建省周辺の民間信仰から出たものらしく、魚を籠に入れているところから魚籃観音と同じ図像として流通していたことが分かるほかは、詳細は不明である。この作品以外にも光雲の作品が伝わっており、また
米原雲海
にも制作した記録があることから、大正期前後に日本へ伝わり、一時的に流行した信仰と考えられる。(「
高村光雲
とその時代展」図録 2002年)
カテゴリー:
作品
本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。