ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


砂上の花



佐竹徳(徳次郎)



サダス



薩摩千代



佐藤敬



佐藤光華



佐藤省三郎



佐藤忠良



佐藤朝山



里見勝蔵



里見宗次



『サド侯爵の作品』 ギヨーム・アポリネール編



佐野一星



サノワの赤いカフェ



サノワの通り



サノワの通り



Summer Shower Show



皿のデザイン(鴨)







サルタンの妃[カルル・ヴァン・ローの原画による]


<前 (3/27ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


おおくらつるひこおうふさいしょうぞう

大倉鶴彦翁夫妻肖像


作家名:高村光雲
制作年:1927年
技 法:木
鶴彦・大倉喜八郎と妻徳子の肖像。旧大倉財閥を一代で築いた明治・大正期の実業家・大倉喜八郎(1837−1927)の卒寿を記念して制作された夫妻の像。本像は光雲と高村光太郎の共作になると伝えられる。光太郎は肖像彫刻を得意とし、大倉喜八郎は本作に先立つ大正15年(1926)にも光太郎に自身の頭像《大倉喜八郎の首》制作を依頼している。光太郎は生計を維持するために、光雲が注文を受けた仕事を手伝うことがあり、本像では光太郎が制作した胸像を基に光雲が全身像を木彫で制作したという逸話が残されている。光雲による数少ない肖像彫刻の作例。(「高村光雲とその時代展」図録 2002年)


カテゴリー:作品
キーワード検索




けんさくけっか

本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。

徳島県立近代美術館2006