ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


マリーニ



丸い鏡を持つ二人の悪魔



丸い水草に影



丸岡比呂史



マルク



マルクス



マルケ



マルセル・プルースト



マルタン



マルタン



マルタ/フィンガーペインティング



マルチネ



マルトン



マルト・ベラールの肖像



マルドロオルの歌



マルドロールの歌



マルドロールの歌



丸宮素妍



円山応挙



円山応震


<前 (4/17ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


さえきじょういんわじょうぞう

佐伯定胤和上像


作家名:高村光雲
制作年:1930年
技 法:木
佐伯定胤(1867−1952)は、奈良・法隆寺の僧侶。明治36年(1903)同寺住職となり、以後管長を3度つとめ、のちに長老にもなった。佐伯定胤は、昭和25年(1950)法隆寺を法相宗から分離して聖徳宗を開いた他、帝国学士院会員にも選ばれるなど、法隆寺復興に尽力した学僧として知られていた。同寺では毎年5月から8月にかけて行われる夏安居の際に本像を礼拝している。光雲の《佐伯定胤和上像》は、柄香炉と数珠を手に、左膝を立てて座した姿に表される。高村豊周によると、《大倉鶴彦翁夫妻肖像》と同様に、頭部は高村光太郎が「下職」として原型を制作したという。(「高村光雲とその時代展」図録 2002年)


カテゴリー:作品
キーワード検索




けんさくけっか

本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。

徳島県立近代美術館2006